従業員と飲食店に行ったときの飲食費は会議費として処理できるの?

Q. 従業員と飲食店に行ったときの飲食費は会議費として処理できるの?

・飲食の費用が会議費となるには、社内または通常会議を行う場所で行われた飲食であり、会議のために必要とされる範囲内の飲食であること。

・従業員と飲食店に行った場合は、会議を目的としているとはいえないため、従業員のための飲食費であっても、交際費として処理します。

・全従業員を対象とした懇親会・忘年会等で社会通念上の範囲内であれば、福利厚生費として処理します。

・飲食の費用で、一人当たりの費用が5,000円以下の場合は、交際費以外の費用(会議費等)で処理できます(領収書に参加者名、参加人数等を記載)。

 

関連記事

  1. 配偶者の特例を使うと相続税はどうなるの?
  2. 誰が相続人になるの(法定相続人)?
  3. 土地や建物以外にも固定資産税はかかるの?
  4. 社会保険料の算定方法は?
  5. 【令和元年7月追加】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q13)…
  6. 仕入に含まれる費用はどんなもの?
  7. 遺産分割協議とは?
  8. 【令和元年7月追加】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q10)…

最近の記事

PAGE TOP