一括償却資産制度とは?

Q. 一括償却資産制度とは?

・取得価額が20万円未満の減価償却資産について、通常の減価償却方法によらないで、3年で均等償却できます(一括償却)。

・月割計算しないため、決算期末に取得した場合でも、取得価額の3分の1を償却することが可能です。

・一括償却資産は、償却資産税の対象外となります。

・除却・売却等しても3年均等償却を継続する必要があります。

※青色申告法人である中小企業者は、30万円未満の減価償却資産を損金算入できるため、一括償却資産制度を適用するメリットは薄いと言えます。

関連記事

  1. 配偶者の特例を使うと相続税はどうなるの?
  2. キャッシュレス・ポイント還元対象店舗検索アプリ
  3. 給料の源泉徴収の金額はどのように算出するの? 【日払いの給与】
  4. 【令和元年7月追加】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q15)…
  5. 固定資産税はいつ費用計上すればいいの?
  6. 絵画は減価償却できるの?
  7. 役員報酬を期中に減額できる場合は?
  8. 30万円未満の資産はすべて経費になるの?

最近の記事

PAGE TOP