令和5年税制改正大綱 NISA拡充

  • 現行制度では、つみたてNISAの投資可能期間は2042年まで、非課税で保有できる期間は最長20年間となっており、年間の購入額の上限は40万円で非課税で保有できる投資総額は800万円となっています。
  • 一方、一般NISAの投資可能期間は2028年まで、非課税で保有できる期間は最長5年間となっており、年間の購入額の上限は120万円で非課税で保有できる投資総額は600万円となっています。
  • つみたてNISAと一般NISAはどちらか1つしか選択できませんでしたが、新たな制度では、長期の積み立てを目的に投資信託だけが購入できる「つみたて成長枠」と、上場企業の株式などを購入できる「成長投資枠」が設けられ、どちらも利用できるようになります。
  • 年間の投資の上限額については、「つみたて投資枠」は120万円、「成長投資枠」は240万円、合計で360万円となります。非課税で保有できる資産の限度額は2つの枠の合計で1800万円となります。
  • 新制度は2024年1月よりスタートする恒久的な制度であり、非課税で保有できる期間も無期限となります。
  • すでに従来のつみたてNISAや一般NISAで投資している人も、それとは別途、新制度で1800万円まで非課税で保有できます。

関連記事

  1. 節税保険に関する税制改正が公表 短期払のがん保険にも制限
  2. 【令和元年7月追加】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q18)…
  3. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q33)
  4. 【令和元年7月追加】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q13)…
  5. 【令和元年7月改定】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q3)
  6. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q21)…
  7. キャッシュレス・ポイント還元対象店舗検索アプリ
  8. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q4)

最近の記事

PAGE TOP