給付金・助成金・補助金等の収益計上時期

国税庁のホームページで「国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」が更新されました。

↓ 国税庁ホームページ「国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/faq/index.htm

国や地方公共団体から支給された給付金や助成金などは、原則として収益として所得税や法人税等が課税されます。
収益として計上される時期は、その給付金や助成金などを受給する権利が確定した日になります。

ただし、雇用調整助成金など、一定の経費の補填を前提とするもので、その経費を支出する前に計画書や届出などの提出および承認が完了しているものについては、経費が発生した日に給付金や助成金等に係る収益を計上することになります。

関連記事

  1. 消費税増税まであと2ヶ月 中小企業の対応に遅れ
  2. 固定資産税はいつ費用計上すればいいの?
  3. 【空き家3000万円の特別控除】空き家を売却しても税金はかからな…
  4. ふるさと納税の過剰な返戻に対する規制
  5. 節税保険に関する税制改正が公表 短期払のがん保険にも制限
  6. iDeCoで節税対策
  7. 年末調整後に配偶者の所得金額について見積額と確定額に差が生じた場…
  8. 消費税増税に伴う幼児教育・保育の無償化

最近の記事

PAGE TOP