生命保険を会社で負担したときの処理は?

Q. 生命保険を会社で負担したときの処理は?

・定期保険(満期保険金なし)の場合、契約者が会社で、被保険者および保険金受取人が役員や従業員であれば、保険料は福利厚生費として損金に算入できます。

・養老保険(満期保険金あり)の場合、契約者が会社で、被保険者および保険金受取人が役員や従業員(死亡保険金の受取りはその遺族)であれば、保険料は給与とみなされ所得税が課税されます。

・養老保険(満期保険金あり)の場合、死亡保険金の受取人が遺族で、満期保険金の受取人が会社であれば、保険料の1/2は資産計上、残り1/2は福利厚生費として損金に算入します。

※役員またはその他特定の従業員のみを被保険者としている場合には、福利厚生費ではなく給与として課税されます。

 

関連記事

  1. 売上はいつ計上するの?【商品・製品を販売する場合】
  2. 役員や従業員に食事を支給する場合の処理は?
  3. 【令和元年7月改訂】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q12)…
  4. 従業員に決算賞与を支給しても問題ないの?
  5. 【消費税増税速報】実質負担税率は3%・5%・6%・8%・10%の…
  6. 土地や建物以外にも固定資産税はかかるの?
  7. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q33)
  8. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置⑥通信販売

最近の記事

PAGE TOP