消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q24)

令和元年(2019年)10月1日の消費税増税後(新税率10%)に行われる取引であっても、飲食料品(酒類や外食を除く)や新聞の定期購読など一部の対象品目については、税率8%が適用される「軽減税率制度」が講じられます。

(賞味期限切れの食品の廃棄)

Q賞味期限切れの食品を廃棄するために売却する場合は、消費税の軽減税率8%の適用対象となりますか。
A消費税の軽減税率8%の適用対象となる「飲食料品」とは、人の飲用または食用に供されるものを言いますので、 賞味期限切れの食品を廃棄するために売却する場合は、「飲食料品」には該当せず、消費税の軽減税率8%の適用対象とはなりません。

関連記事

  1. 【令和元年7月追加】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q10)…
  2. 30万円未満の資産はすべて経費になるの?
  3. 給与を支給している従業員を外注扱いできないの?
  4. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q17)…
  5. 青色申告と白色申告の違いは?
  6. 社会保険の被扶養者になるための条件は?
  7. 従業員や得意先等に支給する慶弔費の取扱いは?
  8. 消費税増税対策「プレミアム商品券」

最近の記事

PAGE TOP