消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q1)

令和元年(2019年)10月1日の消費税増税後に行われる取引であっても、一定の取引については、改正前の8%が適用される「経過措置」が講じられます。

(令和元年10月1日前後の取引に係る消費税法の適用関係の原則)

Q 令和元年(2019年)9月30日までに締結した契約に基づく仕入等が、同年10月1日以後に行われた場合、消費税の適用関係はどのようになりますか。
A 「経過措置」が適用される場合を除き、新税率10%が適用されます。

なお、令和元年(2019年)10月1日以後に行われる軽減対象資産(酒類や外食を除く食品、新聞等)の譲渡等については、軽減税率8%が適用されます。

 

関連記事

  1. 制服を支給したときの取扱いは?
  2. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q8)
  3. 給料の支払い以外で源泉徴収が必要な場合は?
  4. キャッシュレス・ポイント還元対象店舗検索アプリ
  5. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q20)
  6. 2019年5月より新元号「令和」に!経理で必要な対応は?
  7. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q22)…
  8. 消費税増税に伴う幼児教育・保育の無償化

最近の記事

PAGE TOP