中古品の耐用年数は?

Q. 中古品の耐用年数は?

・使用可能期間として合理的に見積もった年数

・見積りが困難な場合は、以下の簡便法により算定した年数でも可
算式:(法定耐用年数 – 経過年数) + 経過年数×20%
ただし、すでに法定耐用年数を経過している場合は、
算式:法定耐用年数×20%
(1年未満の端数は切捨て、最短でも2年とする)

・中古品の修理・改良等に係る支出が再取得価格(新品で取得する場合の価格)の50%を超える場合は、法定耐用年数を適用します。

 

関連記事

  1. 【マイホーム売却の軽減税率】10年以上住むと自宅を売却した場合の…
  2. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q14)…
  3. 従業員と飲食店に行ったときの飲食費は会議費として処理できるの?
  4. 青色申告(法人の場合)のメリットは?
  5. 仕入はいつ計上するの?
  6. 労働保険料の算定方法は?
  7. 従業員や得意先等に支給する慶弔費の取扱いは?
  8. 基準期間がない場合の消費税は?

最近の記事

PAGE TOP