消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q9)

令和元年(2019年)10月1日の消費税増税後に行われる取引であっても、一定の取引については、改正前の8%が適用される「経過措置」が講じられます。

(月ごとに役務提供が完了する保守サービスの適用税率)

Q 事務機器の保守サービスを行っている会社で、保守サービスの年間契約(月額料金を設定)を締結しています。この保守サービスについては、月ごと(20日締め)の作業報告書を作成し、保守料金を請求しており、月ごとに役務提供が完了するものです。この場合、令和元年(2019年)10月1日をまたぐ9月21日から10月20日までの期間に対応する保守サービスについては、新税率(10%)が適用されますか。
A 保守サービスは年間契約とされていますが、月ごとの作業に対して料金を支払うこととされており、月ごとに役務提供が完了するものです。

したがって、令和元年(2019年)9月21日から同年10月20日までの役務提供については、その役務提供の完了した日である10月20日における新税率(10%)が適用されることとなります。

 

関連記事

  1. 夫の扶養を外れないためには、妻の給与をいくらまでに抑えればいいの…
  2. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q7)
  3. 売上はいつ計上するの?【請負で成果物の引き渡しがある場合】
  4. 役員に賞与を払いたい場合はどうすればいいの?
  5. 開業前の費用は経費になるの?
  6. 【国税庁】新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税の…
  7. 従業員と飲食店に行ったときの飲食費は会議費として処理できるの?
  8. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q14)…

最近の記事

PAGE TOP