消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q9)

令和元年(2019年)10月1日の消費税増税後に行われる取引であっても、一定の取引については、改正前の8%が適用される「経過措置」が講じられます。

(月ごとに役務提供が完了する保守サービスの適用税率)

Q 事務機器の保守サービスを行っている会社で、保守サービスの年間契約(月額料金を設定)を締結しています。この保守サービスについては、月ごと(20日締め)の作業報告書を作成し、保守料金を請求しており、月ごとに役務提供が完了するものです。この場合、令和元年(2019年)10月1日をまたぐ9月21日から10月20日までの期間に対応する保守サービスについては、新税率(10%)が適用されますか。
A 保守サービスは年間契約とされていますが、月ごとの作業に対して料金を支払うこととされており、月ごとに役務提供が完了するものです。

したがって、令和元年(2019年)9月21日から同年10月20日までの役務提供については、その役務提供の完了した日である10月20日における新税率(10%)が適用されることとなります。

 

関連記事

  1. 白色申告の帳簿作成・保存義務
  2. 役員や従業員に貸した社宅の家賃はどう決めるの?
  3. バイオリンの名器「ストラディバリウス」は経費になる?
  4. 設備投資をすると消費税が還付されるの?
  5. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q33)
  6. 外国人を雇用したときの源泉徴収は?
  7. 【令和元年7月追加】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q18)…
  8. 借金や葬式費用は相続財産から差し引けるの?

最近の記事

PAGE TOP