給料の支払い以外で源泉徴収が必要な場合は?

Q. 給料の支払い以外で源泉徴収が必要な場合は?

①個人に対する報酬・料金等で以下のものは源泉徴収の対象となります。

・原稿料、講演料、デザイン料、翻訳料、指導料など

・弁護士、公認会計士、税理士など特定資格を保有する人に支払う報酬

・プロスポーツ選手、芸能人、外交員などに支払う報酬

・接客業(ホステスなど)に支払う報酬 など

②報酬の支払金額が100万円以下の部分には税率10.21%、100万円を超える部分には税率20.42%で、源泉徴収税額を算定します。

③報酬・料金等のうち、消費税額が明確な場合は、税抜金額に税率を掛けて源泉徴収税額を算定、不明な場合は、税込金額に税率を掛けて算定します。

 

関連記事

  1. 役員報酬とは別に、役員が会社のお金を引き出した際の取扱いは?
  2. 誰が相続人になるの(法定相続人)?
  3. 通勤手当の取扱いは?
  4. 役員や従業員に貸した社宅の家賃はどう決めるの?
  5. マイナンバーカードで買い物ポイント還元
  6. キャッシュレス・ポイント還元対象店舗検索アプリ
  7. 会社が海外居住者や外国法人から不動産を賃借した場合、源泉徴収は必…
  8. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q1)

最近の記事

PAGE TOP