中古品の耐用年数は?

Q. 中古品の耐用年数は?

・使用可能期間として合理的に見積もった年数

・見積りが困難な場合は、以下の簡便法により算定した年数でも可
算式:(法定耐用年数 – 経過年数) + 経過年数×20%
ただし、すでに法定耐用年数を経過している場合は、
算式:法定耐用年数×20%
(1年未満の端数は切捨て、最短でも2年とする)

・中古品の修理・改良等に係る支出が再取得価格(新品で取得する場合の価格)の50%を超える場合は、法定耐用年数を適用します。

 

関連記事

  1. 交通反則金は会社の費用になるの?
  2. 消費税軽減税率制度説明会(税務署主催)
  3. 土地や建物以外にも固定資産税はかかるの?
  4. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q14)…
  5. 役員報酬を期中に減額できる場合は?
  6. 【令和元年7月追加】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q16)…
  7. 消費税増税に伴う幼児教育・保育の無償化
  8. 役員報酬は毎月同額にしないといけないの?

最近の記事

PAGE TOP