【令和元年7月追加】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q10)

令和元年(2019年)10月1日の消費税増税後に行われる取引であっても、飲食料品(酒類や外食を除く)や新聞の定期購読など」一部の対象品目については、改正前の8%が適用される「軽減税率」が講じられます。

(販売手数料)

Q 【令和元年7月追加】清涼飲料水の自動販売機を設置しており、飲料メーカーから販売数に応じた手数料を受領しているのですが、この販売手数料は軽減税率8%が適用されますか。
A飲料メーカーから受領する販売手数料は、飲料の販売数に応じてその手数料の金額が計算されるとしても、自動販売機の設置等に対して支払われる対価であり、「役務の提供」に対する対価に該当することから、軽減税率8%は適用されません。

関連記事

  1. 「節税保険」に対応した税制改正案(令和元年)
  2. 相続した財産を3年以内に売却して節税
  3. 交通反則金は会社の費用になるの?
  4. 消費税新税率10%は10月1日午前0時から?
  5. どのような取引に消費税が課税されるの?
  6. 相続で空き家になった不動産を売った場合の特例はあるの?
  7. 法人成りの場合の消費税の納税義務は?
  8. 「遺留分」とは何ですか?

最近の記事

PAGE TOP