外国人を雇用したときの源泉徴収は?

Q. 外国人を雇用したときの源泉徴収は?

・日本に住所を有しているか、1年以上日本に居住している人(「居住者」)は、所得税の納税義務者のため、源泉徴収の対象となります。

・上記以外の人(「非居住者」)は、一律20.42%の源泉徴収を行い、翌月10日までに納付して、日本での課税関係は終了します。

・外国人留学生への給与のうち、租税条約の内容次第で免税となる場合があります(中国、ブラジル、フィリピン、韓国など)。該当する場合は、租税条約に関する届出書を税務署へ提出する必要あります。

 

関連記事

  1. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q20)…
  2. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q11)…
  3. 制服を支給したときの取扱いは?
  4. 令和2年度税制改正 消費税②確定申告期限の延長
  5. 設立日・決算日はどのように決めればいいの?
  6. 社会保険(健康保険・厚生年金保険)が適用される事業所は?
  7. マイナンバーカードで買い物ポイント還元
  8. 寄附金は経費になるの?

最近の記事

PAGE TOP