外国人を雇用したときの源泉徴収は?

Q. 外国人を雇用したときの源泉徴収は?

・日本に住所を有しているか、1年以上日本に居住している人(「居住者」)は、所得税の納税義務者のため、源泉徴収の対象となります。

・上記以外の人(「非居住者」)は、一律20.42%の源泉徴収を行い、翌月10日までに納付して、日本での課税関係は終了します。

・外国人留学生への給与のうち、租税条約の内容次第で免税となる場合があります(中国、ブラジル、フィリピン、韓国など)。該当する場合は、租税条約に関する届出書を税務署へ提出する必要あります。

 

関連記事

  1. 開業前の費用は経費になるの?
  2. 相続した財産を3年以内に売却して節税
  3. 中古品の耐用年数は?
  4. 給与を支給している従業員を外注扱いできないの?
  5. 固定資産の修理・改良等のために支出した費用の取扱いは?
  6. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q3)
  7. 「節税保険」に対応した税制改正案(令和元年)
  8. 【令和元年7月追加】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q18)…

最近の記事

PAGE TOP