【令和元年7月改定】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q1)

令和元年(2019年)10月1日の消費税増税後に行われる取引であっても、飲食料品(酒類や外食を除く)や新聞の定期購読など」一部の対象品目については、改正前の8%が適用される「軽減税率」が講じられます。

(みりん、料理酒、調味料の販売)

Q 【令和元年7月改定】みりん、料理酒等の販売は、軽減税率8%の対象となりますか?
A酒税法に規定する酒類は、軽減税率8%の対象である「飲食料品」に該当しないため、新税率10%が適用されます。
そのため、酒税法に規定する「みりん」は軽減税率8%の対象となりません。
また、料理酒などの調味料については、原則として酒税法に規定する「酒類」に該当せず、「飲食料品」に該当するため、軽減税率8%の対象となります。

関連記事

  1. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q6)
  2. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q23)
  3. 令和2年度税制改正 法人課税関係③中小企業等の少額減価償却資産の…
  4. 「節税保険」に対応した税制改正案(令和元年)
  5. 消費税増税に伴う幼児教育・保育の無償化
  6. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q28)
  7. 節税保険に対応した法人税基本通達の改正案公表
  8. 【消費税改正】国税庁QA集を改定 判断に迷う事例を追加

最近の記事

PAGE TOP