消費税10%改正【要点まとめ】経過措置②電気料金等

令和元年(2019年)10月1日の消費税増税後に行われる取引であっても、一定の取引については、改正前の8%が適用される「経過措置」が講じられます。

契約に基づき継続的に供給される電気、ガス、水道、電話、灯油に係る料金のうち、令和元年(2019年)10月1日の消費税増税後から令和元年(2019年)10月31日までの間に料金の支払が確定するものについては、旧税率8%が適用されます。

 

関連記事

  1. 免税事業者は消費税を請求できない?
  2. 2019年5月より新元号「令和」に!経理で必要な対応は?
  3. 設備投資をすると消費税が還付されるの?
  4. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q20)
  5. 【3,000万円の特別控除】自宅を売却しても税金はかからない?
  6. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q34)
  7. 【消費税改正】区分記載請求書 値引き後金額は按分計算が必要
  8. 個人版事業承継税制の創設

最近の記事