無償の取引でも消費税が課税されることがあるの?

Q. 無償の取引でも消費税が課税されることがあるの?

①個人事業者の自家消費

・個人事業者が事業用の資産(棚卸資産除く)を家事のために消費した場合、時価で譲渡したとみなして消費税が課税されます。

・棚卸資産を自家消費した場合は、その仕入価額以上かつ販売価額の50%以上の対価を申告していれば、その取扱いが認められます。

②法人の役員に対する低額譲渡

・法人の役員に対して、資産(棚卸資産除く)をその時価の50%未満で譲渡した場合、時価で譲渡したとみなして消費税が課税されます。

・棚卸資産をその仕入価額以上かつ販売価額の50%以上で譲渡した場合は、低額譲渡に該当しない。

 

関連記事

  1. 従業員や得意先等に支給する慶弔費の取扱いは?
  2. 役員や従業員に貸した社宅の家賃はどう決めるの?
  3. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q33)
  4. 役員報酬は毎月同額にしないといけないの?
  5. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q18)…
  6. 30万円未満の資産はすべて経費になるの?
  7. 配偶者の特例を使うと相続税はどうなるの?
  8. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q34)

最近の記事

PAGE TOP