会社の種類による違いは?

Q. 会社の種類による違いは?

・合名会社・合資会社は出資額を超えて責任を負うため、一般的に設立することは稀です。

・合同会社は、出資者と経営者が一致し、設立費用が安い(登録免許税6万円)です。

・株式会社は出資者(株主)と経営者(取締役)が分離し、設立費用が高い(登録免許税15万円、定款認証料5.2万円)です。

・会社の形態による税金面の取扱いの相違は特にありません。

・社会的信用度は株式会社が一般的に高いといえます。特に、会社と取引をする際には、株式会社である方が条件面で有利となる場合があります。

関連記事

  1. 【令和元年7月改定】消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q2)
  2. 消費税10%改正【要点まとめ】請求書の記載方法
  3. 輸出取引に消費税は課税されるの?
  4. 30万円未満の資産はすべて経費になるの?
  5. 消費税の軽減税率制度に関するQ&A(Q25)
  6. 少額の減価償却資産とは?
  7. 外国人を雇用したときの源泉徴収は?
  8. 消費税10%改正【要点まとめ】経過措置Q&A(Q10)…

最近の記事

PAGE TOP